新しい記事を書く事で広告が消せます。
室内温度が32度なんだが・・・
これ真夏は死ねるな
>>500
西向きの部屋?
うちも月末くらいには30℃超えそうだ。
やっと解除された
今でこれって真夏どうなるんだ…
扇風機出したんだが、遠赤ストーブしまうの忘れたorz
今まで卓上扇風機と凍らせたペットボトルを抱っこしてエアコン使わずに
夏場乗り切ってたけど、今年は乗り切れそうな予感が無いのでリビング用購入したw
一日中部屋でゴロゴロしてたら熱中症になった
皆も気をつけて
自分は気をつけるよ!
なぜ今日も暑い?
扇風機買ったけど
キュイキュイうるさい
失敗したー
電器屋ってうるさいから、そういう音が確認しづらくて困るよね
私も失敗したよ、まだ使ってるけど…
晩飯はしっかり食ったのだがもう腹減った
仕方ないから寝る
米10キロって重いね。安くてつい買ったんだがそれ持って電車乗ったら恥ずかしかった。
今度は3キロくらいにしよう。
>>528
自分は2キロの米で十分だなー
というか米はペットボトルに入れて冷蔵庫で保管してるので
5キロの米とか買っても冷蔵庫に入りきらず置き場所に困る
>>528
米をシンクの下に入れてちまちま使ってたら、
ある日袋を開けたら虫が羽ばたいていって死ぬかと思ったよ
それからは実家に帰るたびに500mlペットボトルに分けてもらって
冷蔵庫保管だった
腹減ってて今すぐチキンタツタ食いたいけど
10時30分にならんと食えんしなぁ。
レトルトカレーで飯にしちゃおうかな。
うちはチキンライスか牛丼かで迷ってる
作る手間を考えると牛丼なんだけど卵の生食期限が昨日までだから微妙
MIXベジタブルも使い切ってしまいたい
卵の期限なんて考えたこともないw
割ってみて異常がなければ問題ない
気になるなら卵とじにでもしてしまえば?
卵は火を通せば期限過ぎても2ヶ月くらいいけるよ。
ぐぐってみ。
チキンライスと牛丼で、なぜ卵…?
>>541
チキンライスっていうかオムライスの事では
固定電話がないからガラケーで電話してるんだけど、電話代バカ高くて
一人暮らししてから電話どうしてる?
スマホにしてSkypeをと考えてるんだけど、どうなんだろう
>>557
パソコンでSkype
スマホでテザリング
WiFi契約
すきなのどうぞ
>>557
電話がSkypeで代用できる相手ならスマホいいよ
ガラケーからスマホにして、ついでに私はネット回線も解約してテザリングにしたから
月々4000円くらい浮いた
一人暮らしで料理って平日ってまじでめんどくさいね。栄養もちっとは考慮してってなるとさらに…
昨日からとりあえず発酵食品が栄養価高いっていうから、毎日納豆・ヨーグルト・味噌のどれかは意識的にとるようにしてみた。
今の季節はきゅうりに味噌がうまい。アボカドに味噌も意外にあう気がする。
しかも今月も食費が3万近くいきそう\(^o^)/来月はレトルトカレー(98円)を給料出たら10日分購入、レトルトハンバーグの半額品みつけたら購入→冷凍保存、
作りおきや余った肉・魚を冷凍保存、ビール6缶買って冷蔵庫に保存(無駄な寄り道を防ぐ)して来月は2.3万に汁ぜ!
永谷園の~麻婆春雨~で2日食べてたわ
>>572
あれ、できあがりが白く濁らない?
古いの買ったからかな…
>>573
別に気にならなかったなぁ
>>573
汁の油分が乳化しているだけだよー。
>>578
乳化…って、マヨネーズ的なこと?
なにが反応してるんだろ。
疲れて飯作るのメンドクサイ時は晩飯食べないな。どうせ寝るだけだし
痩せるし節約になるし一石二鳥
風呂浸かったらうっかり居眠りして溺れて死にかけたけど、体の芯まで温まったよw
心は温まらなかったけどねw
肝は冷えたしね。
>>582
本当に気をつけてー!
身内がそれで亡くなったので
一人暮らしでも1食分をその都度作る派か、一度に多めに作って小分け保存派、
来客が多いとか、コンロの数とか、ライフスタイルはそれぞれだからその辺も
考慮してみるといいかもね
ちなみに私は自炊は週3回くらい、2食分を一度に作る派で、
20cmの鍋と、26cmのフライパンのみです。
私も18cmの片手鍋と26cmのフライパンのみ
乾麺(パスタ・うどん)茹でる時は専らフライパン使ってる
ザルにあけて湯きりしながらソースや汁を作ると洗い物が減ってちょっと楽w
コーヒー用のお湯はレンチンで充分だったからヤカン・電気ケトルは結局持ってないや
自分も最初はレンチンしていたよ
カフェオレとかも好きだから牛乳は鍋で沸かすと焦げるしさ
電気ケトルは会社用に買ったんだけれど辞めたので持って帰ってきたんだ
会社ではコーヒーはもちろんレトルトカレーとかも温めてたw
>>601
一緒w
パスタうどんそうめんなど乾麺はフライパンでゆでてる
大きい鍋もあるけど、ほとんど使わない
24cmの深型フライパン、16cmの片手鍋、ホーローケトルは毎日使ってる
それプラス14cmのちっちゃいフライパン、16cmのちっちゃい土鍋もよく使う
ちっちゃいフライパンは冷凍してあるハンバーグ1個焼いたり
一人分のぎょうざ焼いたり、ちょこっと焼くのに便利(洗うのも楽)
土鍋は100均のは小さすぎてすぐ噴き出して掃除が大変で
それよりは大き目を買いなおした
おかゆや鍋焼きうどんとかに利用
夏は麦茶を作ってるので、私の場合やかんは必須だなー
今年はどくだみ入りのを買ってみた
玉子焼き用のフライパンが欲しいんだけど、なんとなく買えない
バスタオルってどれぐらいの頻度で洗濯してる?
私は洗濯機回すのが週2回なので、3日は同じの使ってたんだけど
一回使ったら洗濯する人が多くてびっくりした。
実家もそんな感じだったから多少臭っても気にしてなかったよ…
>>620
私の場合は、一回使ったら洗濯カゴ行きで次のを出す
洗うのは週に三回程度でバスタオルが三枚くらい稼働してる
カビ臭い臭いに過敏みたいでエアコンの排気とかも気になる方&少しでも
湿ってたら嫌だから、仕方なくそうしてる
>>620
ホテルでもバスタオルの使い方にはいつも難儀してたから
バスタオルつかったことないよ
フェイスタオルっていうのか、あの引っ越しの時に配るような大きさのタオル使ってる。
一日手を拭いたりして塗れたタオルをお風呂場に持って行って使って
お風呂上がりは新しいタオルを使って拭いてその二枚を洗濯機へ入れる
洗濯モノ自体少ないから、私も洗濯は週に2回くらいだわ
>>620
もし使うんなら毎日洗うわ>バスタオル
使いまわすのは湿度の高い日本向けではないと思う
毎日替えるにはでかくて洗濯が大変なので、フェイスタオルを
髪と体とで1枚ずつ使ってる
>>620
あんまり気にしたこと無いなぁ
臭くなったら替える
たぶん3日くらいかな?
食材買いだめ
一日で面倒臭い
あー